今やってる授業内容は、長期休みでなまった体を起こそう!!
ってことで、ひたすらトレーニングをしたり筋トレをしたりと
ケッコーハードな中身になっています。
毎日、毎日、
「今日はうまくいくかな~」
とか、
「今日はこれをやってみようかな」
とか、考える日々。
ブルキナ生徒は、日本の生徒よりも飽きやすいし、
長続きしないからいろんな手法でやってみようとしているところです。
そしてわたしの語学力のなさでなかなかうまく伝わらず
難しいことはできないし、
ブルキナ生徒は、あまり人と協力して何かをやるってことを
体育の授業でやってないから、2人以上で何かを一緒にするって
ことができないのです^^;
だから、二人三脚とかもってのほか!!笑
だから日本でやってる30人31脚とか、ほんとすごいと思う!!
そんな今日この頃・・。
だんだん、どんな感じで授業をしていけばいいか、
つかめてきたこともあり、
生徒も、グラウンドへ出てきたら4列に並ぶということが
わかってきたようで、ちょっとずつ私も楽できるようになってきました。
ま、全然完璧じゃないし、私が何も言わないと並ばないクラスもあるけど、
自主的に声をかけて並ぼうぜ~て言ってくれる生徒が
ちらほら出てきたことも事実です。
ありがたい。
昨日の授業では、16時から午後の体育一発目、
自分も動いて見本をみせたりしているのもあり、
長い間体を動かしてなかった私は、筋肉痛も手伝って
クタクタ^^; 年やな、笑
そして17時からのクラス。
並べーっていう気力もなく、石に座ってボーっとしていると
ぱらぱらと生徒がやってきて、
まだ10分前なのに、もう整列しようとしていました。
なになに?!
やる気じゃん!!
こわいんだけど・・。
いつもは時間にルーズなのに、笑
「おーい、並べー4列!!」
「ここ緑チーム!!」
自主的にやってるし、ちょっと様子をみてみよう。
ということで、何も言わずみてることに。
そしたら生徒の一人が、前に立って、
「よし、じゃ、1列目からグラウンド1周!!
ちゃんとまとまって走れよ」
と、指示を出し、みんなグラウンドを走りにいきました。
やっぱ、授業の流れを作るのって大切だなって思いました。
そして、毎日だいたい同じ流れで体操をやってることもあり、
ま、うる覚えではあるけど、生徒たちが自主的に体操までやりだした☆
いやー感動!!
ま、中身は全然ダメダメだし、たいしたことしてないけど、
その姿勢に感動!!^-^;
途中、
「そんなんじゃダメだ!!俺がやる!!」
とかなんとか言いながら、人が入れ替わり立ち代わりで、
ぐっちゃぐちゃになって、結局、
「マダム!!やってよ!!こいつらダメ!!」
なんて、女子が言い出して15分後には交代したけど、
それでもそうやって、自分たちでやろうってするところが
ほんとに嬉しくて☆
最初だけかもしれないけど、いい傾向がみれてよかった^^
まだまだ見学者が多かったり、欠席者が多かったりして、
課題は山積みだけど、少しでも生徒が自分から進んで
取り組もうとするような授業ができたらな~と思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿